産業廃棄物処理フローINDUSTRIAL WASTE DISPOSAL FLOW
収集・運搬から
処分までの流れ
            弊社は優良産廃業者として、産業廃棄物および一般廃棄物の処理過程における「収集・運搬業務」をメインにおこなっております。産業廃棄物の中には分別・保管していただくことにより、廃棄物とはならずに有用物となり、より一層リサイクル率を高め、環境負荷やコストの低減が可能となるものがあります。ぜひご提案・お手伝いさせてください。
- 弊社車両にて収集・運搬
- 搬入
- 関連施設による処理
- 再生・処分
- 対象となる産業廃棄物
- 廃プラスチック・金属・木くず・ガラスなど
収集・運搬
私たち総合サービスが主に担うのがこの「収集・運搬」業務です。廃棄物の特性に応じた運搬車両を使用し、万全の飛散防止対策を図ったうえで廃棄物の収集・運搬業務をおこないます。回収周期につきましては、お客様のご要望に応じてタイムリーに対応させていただきます。
搬入
廃棄物の搬入には「直接処理施設に搬入させるルート」と「一度、伊奈保・積センターに集められて、選別保管されるルート」の2種類の処理ルートがあります。伊奈保・積センターに集められた廃棄物は大型車に積み替えられ、その後処理施設に搬入されます。
- 
          リサイクル処理施設リサイクル処理施設リサイクル処理施設では、選別された廃棄物を破砕・減容固化成形の一連の処理ラインにて、固形燃料(RPF)化されます。 再生利用再生利用高度な選別・処理のプロセスを経て、産業廃棄物が固形燃料(RPF)としてリサイクルされ、再生利用されます。 
- 
          中間処理施設中間処理施設焼却処理・サーマルリサイクル処理等の中間処理施設にて、搬入された産業廃棄物の焼却処理をおこないます。 埋め立て処分埋め立て処分リサイクルが困難なものや分類・仕分けに時間がかかり固形燃料としない減容固化品は、管理型最終埋め立て処理施設にて埋め立て処分します。 

